ホビーアニメを観ていたらいつの間にかアホになっていた

現在放送中の子ども向け番組を中心に、アニメや特撮ドラマについて書いていく。毎話「感想」を書くわけではなく、気になった話数や一般的な議論に関する記事を書く予定だ。

スポンサーリンク

「ゲイツマジェスティ」発売 リデコ玩具の意義とは?

Vシネマ付属の収集アイテム 手抜き? 続編への可能性?

テレビドラマ『仮面ライダージオウ』が最終回を迎え、Vシネマ『仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』の発売が決定した。

今作では、「仮面ライダーゲイツ」が「仮面ライダーゲイツマジェスティ」に変身する。

変身アイテム「ゲイツマジェスティ ライドウォッチ」が付属する限定版も販売される。

 

ゲイツマジェスティ ライドウォッチは、仮面ライダージオウの「グランドジオウ ライドウォッチ」とよく似ている。

実は子ども向けのおもちゃでは、既存のアイテムの色や素材を変えて、新商品として販売することがある。

これは「リデコ」(あるいは「リカラー」)と呼ばれている。

 

手抜きにも思えるが、今のおもちゃ業界にとっては重要な資金源である。

この記事では、リデコについて説明する。

 

 

 

リデコのメリット

発売のハードルを下げる

例えば、リデコ商品には、発売のハードルが下がるというメリットがある。

 

今回のような本編終了後の企画では、おもちゃが売れる勝算がない。

おもちゃを売るためには、できるだけ低コストにする必要がある。

一部の金型やデザインを流用すれば、1からデザインするより費用がかからない*1

 

スーパー戦隊の夏映画では、毎年新規メカ・ロボが発売される。

映画の目玉にはなるが、テレビドラマ本編にはほとんど登場せず、活躍の場が限られる。

そのため、夏映画のロボはたいてい、本編ロボのリデコ・リカラーである。

 

視聴率ではなく販売実績が利益につながる販促番組。

おもちゃメーカーとしては、是非おもちゃを出したいようだ。

 

サブキャラクターにパワーアップを与える

メインキャラクターよりも、サブキャラクターが好きな人もいる。

そういう人たちにとって悩ましいのが、パワーアップした姿を与えられないことである。

 

なりきり玩具を扱う子ども向け番組では、パワーアップ用のおもちゃが発売される。

最強の姿などでは、通常の収集アイテムよりも豪華な仕様のものが多い。

販売促進の都合上、発売の時期や書き入れ時には、パワーアップしたキャラクターが活躍する。

 

一方で、キャラクターの数が多いシリーズでは、基本の姿しかもらえないキャラクターもいる。

そのような場合、リデコ玩具は救済になる。

(おもちゃ会社にとっても、ビジネスの機会が増える。)

 

『仮面ライダー鎧武』では、サブライダーの1人「仮面ライダーナックル」がリデコ玩具を使った新フォームを与えられている。

「アイカツスターズ!」でも、メインキャラクターとおそろいの、色違いのドレスを与えられたサブキャラがいた。

 

コンテンツの可能性を広げる

『仮面ライダー鎧武』は、スピンオフ作品とリデコ玩具の販売で成功したシリーズのひとつだ。

放送終了後、4作品(DVDソフトに2話ずつ収録)のVシネマが作られた。

いずれも新作のリデコ玩具が発売されている。


2019年には、仮面ライダー初の舞台作品も上演された。

ここでも、サブライダーの新しい姿(鎧武の色違い)が発表され、フィギュアが発売されている。

 

このように、リデコ玩具が作られれば、新たなスピンオフ作品が作られる。

コンテンツの可能性が広がっていく。


通常1年で終わってしまう特撮ドラマシリーズ。

だが、リデコ玩具があれば、次の作品が放送開始してからも前の作品を楽しめる*2

 

リデコ商品はビジネスのチャンスを増やしている。

本来はパワーアップの予定がなかったサブキャラクターが活躍できる。

新たなパワーアップによって、続編が作れる。

 

リデコの問題

色・形を変えただけ? 手抜き?

そうしたメリットがあるものの、よいことづくしではない。

リデコへの批判はたびたび起こる。

 

例えば、仮面ライダーゴーストの武器「サングラスラッシャー」は色を変えられて、2号ライダーの武器として再販されている。

そのように本編中に登場し、一般発売されるおもちゃでリデコをすると、手抜きとみなされることも多い。

 

だが、リデコ玩具は色を変えただけではない。

音声も新録されている場合がある。

仮面ライダーの変身ベルトのリデコでは、既存の収集アイテムを認識させたときの音声が変わったりする。

(英語だったものが日本語になるなど。)

 

逆に、リデコにあたってサウンド機能を省略しているものも存在する。

そうしたものは擁護のしようがない。

 

保護者が完全新作商品だと思う可能性も

とはいえ、音声が変わっているにしても、売り方が不親切な感は拭えない。

アニメや特撮ドラマを真面目に見ていない保護者は、商品がリデコであると気づかない可能性がある。

 

保護者はまったくの新作商品だと思っているかもしれない。

ご丁寧に「リデコ商品です」と書いてあるものは少ないので、消費者を騙している感が否めない。

 

発売済み商品と類似している場合は、それを明記すべきではないか?

キャラクターA仕様・キャラクターB仕様として、並べて販売することはできないのか?

 

「改造されたのでもう出ない」論争

リデコが産んでしまった問題のひとつに、「スーツが改造されてしまった」とする根拠のないウワサがある。

 

特撮ドラマシリーズでは、予算の節約のため、既存のスーツを改造して再活用する場合がある。

形は似ているが、共通の型を使っているだけのものもある。

 

しかし、スーツの形が似ていることがファンの憶測を呼び、「◯◯のスーツは改造されたので、もう出ない」という未確定の情報が広まってしまう。

 

仮面ライダージオウの最終回、歴代ライダーの最強フォームが並び立つ中で、「仮面ライダー鎧武」だけ基本のフォームチェンジだった。

このことから、鎧武の最強フォームが改造されてもうないというウワサが広まっている。

先日の舞台『仮面ライダー斬月』で、鎧武の最強フォームの色違いのものが出たことから着想したようだ。

 

公式からは改造された旨の記事は出ていないので、改造されたとは断定できない。

 

リデコは手抜きとみなされることも多いが、音声が異なるなどの工夫が凝らされたものもある。

リデコと明記しないのは、商品をよく知らない人にとって不親切である。

色変え商品にともなって、既存の特撮ヒーローのスーツが改造されたのではないかというウワサが、ファンの間で広まる場合がある。

 

キャラクター玩具のこれからのために

少子高齢化と可処分所得の減少のダブルパンチ。

そうした中でキャラクタービジネスを続けるためには、商品の種類を増やし、マニアにも訴えかける必要がある。

リデコはこれまで以上に重要になっていくだろう。

 

今後の苦戦が予想されるおもちゃ業界。

手抜き・かさ増しと批判するのではなく、少しでも多くの新型商品が出せるよう、買い支えていくことが重要ではないか?

*1:キャンペーンとして、金メッキやクリアカラーなどのリカラー玩具が発売(配布)されることも多い。この場合も、コストを節約しているといえよう。

*2:変身アイテムにあらかじめ収録された音声を流す方式のシリーズでは、リデコ・リカラー以外に拡張のしようがない。収集アイテム側に音声が入っているシリーズもある。そのほうが放送終了後のおもちゃの発売につなげやすい。誤作動を狙って、未発表の商品の情報を手に入れようとする輩もいるため、変身アイテムに音声を入れないのは英断だ。

スポンサーリンク


プライバシーポリシーと当サイトの利用するサービスについて